奨学金の返済はいつ始まるの?

無事大学を卒業したら、

いよいよ始まりますね。


奨学金の返済が…。


ちなみに、

日本学生支援機構の場合、

「返環」という言葉を使います。


返済したお金が、

次の利用者の奨学金となり、

お金が巡り巡っていく。

という意味なのだそうです。

なるほど~。


ところで、その「返還」は

実際、いつから始まるのでしょうか?



日本学生支援機構は10月から返済スタートが標準

卒業後、4

月から仕事を始めた場合、


最初のお給料をもらえるのは

一般的に、4月末になります。


一人暮らしを始めたり、

会社勤めに必要なスーツや靴を揃えたり、

なにかと出費の多い4月。


はっきりいって、

お金なんてないですよね。


もちろん、そんな4月に奨学金の

返済がスタートするなんていう

ことはありません。


5月、6月?

初めてのボーナスをもらう7月でしょうか?


日本学生支援機構の場合、

奨学金の返済は、

支給が終わってから

6ヶ月後になります。


つまり、

3月に支給を終えた場合、

10月から返済スタート

ということになります。


返済日は毎月27日となっているので、

10月27日が、

奨学金を返済する最初の日になります。



中退した場合は、そこから6ヶ月後に返済スタート

もちろん、奨学金を借りている間は

返済の必要はありません。


しかし、

大学などを中退すると

奨学金の支給はストップします。


そして、そこから6ヶ月後に

返済がスタートすることになります。


例えば、

大学を中退して専門学校に進学した

あるいは、他の大学に進学した

なんていう場合、

在学中に奨学金の返済が

スタートすることになってしまいます。


ご注意ください!!!



卒業後6ヶ月以降に返済がスタートするケースが多い

日本学生支援機構以外の奨学金の場合でも、

卒業後6ヶ月以上たってから

返済がスタートするケースが多いようです。


地方自治体や教育機関が提供している

奨学金の場合について、

返済スケジュールをご紹介します。


◆地方自治体が提供する奨学金

・埼玉県

奨学生は、在学しなくなった年度の翌々年度から、 貸与期間の2倍の年数の期間で奨学金の全額返還 をしてください。

参考サイト:本多静六博士奨学生募集案内


・浦安市

学校の正規の修学期間を終了した6カ月後から10年以内に、貸し付けた奨学金の返還をしていただきます。

参考サイト:浦安市奨学資金貸付制度


◆教育機関が提供する奨学金

・中央大学

奨学金の返還は、卒業・修了等の後、最初の12月からはじまります。毎年1回、返還年賦額(1年間に支払う金額)をご返還いただきます。

参考サイト:中央大学貸与奨学金の返還


日本学生支援機構意外の奨学金について、

返済スケジュールの一例をご紹介しました。


奨学金提供機関によっては

返済が早くスタートするケースもあるので、

必ず、利用している奨学金の提供機関の

返済方法を確認してくだい。



返済についてもしっかり考えておこう!

貸与型の奨学金を借りることが

決まったら、

返すときのことも、できるだけ

イメージしておきましょう。


卒業後に、およそ半年後に、

毎月これくらいの返済がスタートする

と覚えてくと、安心です。


奨学金のイロハ

ここだけはおさえておきたい! 奨学金の基礎知識

0コメント

  • 1000 / 1000