保証人の問題

貸与型の奨学金 = 借金

です。


借りたお金は、必ず

返さなければいけませんよね。


そして、もう一つ。

奨学金という名の大金を借りるには、

お金をちゃんと返せるという

保証が必要になります。


それが、保証人です。



奨学金を借りるための保証人は2人必要

日本学生支援機構で

貸与型の奨学金を借りる場合、

2人の保証人が必要になります。


2人ですよ!

これはちょっと厳しい。


一般的には、

両親や後見人の立場にある人、

場合によっては配偶者、

兄弟などの名前が

あげられると思いますが、


その方のほかに、

もう1人必要になります。


しかも、もう1人は

「生計が別の人」

というルールがあります。


親戚とか知り合いに

頼まなければならないのです。

これ、結構重要な問題

ではないでしょうか!!!


数年後、実際に奨学金を

借りる手続きをしている自分を

想像してみます。


申請者は本人。

1人目の保証人は父親。


そして、もう1人の保証人は…?

みなさん、

実際どうされているのでしょうか?



連帯保証人と保証人の違い

ちなみに、

日本学生支援機構の場合、


・連帯保証人

・保証人

という名前で、それぞれ1人ずつ

必要になるのですが、


・連帯保証人

⇒ 父や母など

⇒ 責任がかなり重い


・保証人

⇒ 生計が別の誰か

⇒ やはり責任は重い

と、なっています。


具体的には、

借主の学生本人が卒業後に

返済できなくなった場合、

「連帯保証人」に請求がいきます。


「連帯保証人」が亡くなっていたり、

返済ができない状況であれば、

「保証人」に請求がいきます。


「保証人」は、

本当に誰も返済できないのかどうか

問い合わせをすることができます。


「連帯保証人」は、

有無を言わさず、

支払が求められます。



「保証人」になれるのは65歳未満

また、

日本学生支援機構の場合、


奨学金を利用するための

「保証人」になるには、


1) 65歳未満

2) 債務整理中でない

3) 収入または資産がある

といった条件があります。


3番目の条件については、

・320万円以上の給与所得または年金

・220万円以上の収入

・奨学金として借りる金額以上の預貯金や資産

という3つの条件のいずれかを

満たしていなければいけません。


もちろん、

それを証明する書類が必要です。


経済的に余裕があり、

良好な関係で、

信頼関係のある

おじさんとかおばさんがいる。

っていう想定なのでしょうか。


つき合いのある親戚が

いないわけではないですが、

頼みにくいし、

逆に自分が頼まれたとしたら、

正直、快く引き受けられる

自信はありません。


保証人がいない人はどうするの?

そうですよね。


奨学金という大義名分があるとはいえ、

借金の「保証人」に

なりたい人なんていないでしょう。

私だって、正直ちょっと…。


では、

奨学金を借りるための

「保証人」が見つからない場合、

みなさん、

実際どうされているのでしょうか?


答えは、簡単。

お金で解決できます!!


日本学生支援機構の場合、

保証人を用意する

「人的保証制度」のほかに、

「機関保証制度」というものがあるのです。


一定の金額を支払うことにより、

(奨学金より天引きされます)

「連帯保証人」と「保証人」が

不要になります。


良かった~!!!

これで、「保証人」がいなくても

奨学金が借りられます。


お金を借りながら

お金を支払う

って、何だか変な

話ではありますが、

無い袖は振れませんから

仕方ないですね。


ちなみに、

具体的な金額は

利率などによって異なるのですが、


おおよそ、

月々の借入金額の3~4%程度

となっているようです。


こちらの、日本学生支援機構のサイトで

平成28年度の保証金の目安となる金額を

見ることができます。

あくまでも、目安です。

ご自身のケースとは異なりますので、

ご注意ください。

参考:奨学金の機関保証を利用する場合の保証料の目安(平成28年度)



「人的保証制度」と「機関保証制度」

日本学生支援機構の

貸与型奨学金を利用する場合の、

奨学金という名の借金をちゃんと返せる

という保証をするための2つの手段。


・人的保証(保証人を誰かに頼む)

・機関保証(お金を払う)

についてのお話でした。


いずれにしても、

なんとも気が重い話です。


機関保証制度については、

また改めて、

詳しくご説明したいと思います。



奨学金のイロハ

ここだけはおさえておきたい! 奨学金の基礎知識

0コメント

  • 1000 / 1000